企業法務
代金回収・債権回収の戦術
弁護士の北野隆志です。 今回は代金回収・債権回収の戦術についてお話します。 私は弁護士になる前は建設業界にいました。 <経歴等についてはこちらをご参照ください> 私の会社では主に鳶工事や土木の基礎 …
『注釈破産法(上)(下)』と弁護士の年末年始
2015年12月に『注釈破産法(上)(下)』(きんざい)が刊行されました。 この本の特徴は、倒産法制と実務に精通した裁判官と弁護士が、破産法における解釈上の争点について逐条解説しているところにあります。 これまでも …
企業の海外進出とファシリテーション・ペイメントの難しい問題
日本の企業が海外にも目を向け、海外進出することも今では珍しいことではなくなりました。 しかし、企業が海外に進出する際、様々なリスクに直面し、困難な問題が生じることは少なくありません。 その一つで、今ホットな問題とし …
弁護士としてスタートアップに関わることの意義/日本版LLCの活用と起業
2015年12月7日 企業法務
現在、ある新しい事業のスタートアップをサポートしています。 その事業では、日本版LLCと言われる「合同会社」というスキームを用いることになり、準備を進めています。 合同会社は2006年の会社法改正で新しく作られた会 …
弁護士として税務に取り組む意義
私は弁護士ですが、税務にも積極的に取り組んでいます。 それには私なりの理由と理念があります。 租税法には「租税法律主義」という基本原理があり、これは租税の賦課・徴収は必ず法律の根拠に基づいて行わなければならないとい …
代金回収・債権回収と弁護士
「代金を払ってもらえない。」 「代金を回収したい」 法律相談で、このような相談を受けることは少なくありません。 企業にとって、代金回収・債権回収はもっとも重要な局面の一つです。 企業活動における「クロージング」の重 …
最近のコメント